Museo de Ciencia Polar

📍 Localización y contacto


190-8518, Tachikawa
042-512-0910

ℹ️ Información

🕒 Horario de apertura

  • Lunes: Closed
  • Martes: Closed
  • Miércoles: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Jueves: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Viernes: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Sábado: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Domingo: Closed

🎟️ Compra tu entrada

🗣️ Museo de Ciencia Polar: Opiniones

4.9/5 (30 Opiniones)
まりもちゃん 2 years ago

Experiencia fantástica: 2022年11月現在は予約不要で入れます。 駅から少し離れているからか人も少なく、ゆっくり見られました。子ども連れが多い印象ですが、動物の剥製や雪上車、砕氷船の模型の展示があり子どもでも楽しめると思います。 立川駅から15分ほど歩くことになります。モノレールを使えば楽ですが、徒歩でも綺麗な街並みが楽しめます。 南極に昭和基地をはじめ4つも基地があるのは初めて知りました。南極と北極の生きものの違い等も知ることができます。 無料でこのような展示が見られるのは嬉しいです。 2022年11月現在は予約不要で入れます。 …

2 years ago

Experiencia fantástica: 南極に興味があり東京旅行の際に訪れました。無料とは思えないほど充実した展示で解説も分かりやすく面白かったです! 広くはありませんが、実物展示や動画の展示も多くどれも見応えがあります。オーロラのミニシアター以外は撮影も可能なのでついたくさん撮ってしまいました。 所要時間は一つ一つをじっくり見て2時間程度です。 売店には南極観測隊のグッズなどここでしか買えないようなグッズもたくさんありました。南極大陸の地図やペンギンのクリアファイル、絵葉書などがあります。南極もペンギンも大好きなのでどれもたまりませんでした。 売店の方も、閉店間際だったにも関わらず親切に対応してくださり助かりました。おかげさまで楽しみにしていたお土産も無事買うことができました! 売店は閉館時間より早く閉まるようなので、興味のある方は先に売店を見ておくとよいかもしれません。 後で知ったのですが、元南極観測隊の方が売店スタッフをされているそうなので南極でのエピソードを聞いてみればよかったです。優しくて話しやすそうな方でした! また行こうと思っているので次は色々お話を聞いてみようと思います! 南極に興味があり東京旅行の際に訪れました。無料とは思えないほど充実した展示で解説も分かりやすく面白かったです! 広くはありませんが、実物展示や動画の展示も多くどれも見応えがあります。オーロラのミニシアター以外は撮影も可能なのでついたくさん撮ってしまいました。 所要時間は一つ一つをじっくり見て2時間程度です。 …

斜悪団No.III 2 years ago

Experiencia fantástica: どこに行こうか迷った時に行って時間を潰すのにもってこいだと思います。もちろん学術的な意味でも行く意味はありますし、無料なのでいくら居ても問題無いのも良いところだと思います。

うめじいや 2 years ago

Experiencia fantástica: 無料なのでコンパクトですが、内容が充実してると思います。駐車場は広めです。

全国漂泊者連合会たけやん(日々旅ニシテ旅ヲ棲家トス。) 2 years ago

Experiencia fantástica: 無料で展示物も素晴らしい❗南極の氷はパチパチ音がする

n r 2 years ago

Experiencia fantástica: よりもいの聖地巡礼で来館。無料で行けるのに中々見応えがあり、南極と北極の基地の様子の映像や説明パネルなど全部見ると軽く1時間くらいはかかる。映像やパネルなど読み飛ばしてざっくり楽しむならおそらく30分くらい。 館内は撮影もOKでちょっとしたグッズ販売もあり。立川駅からも歩いて行けるので天気が良い日は散策がてら歩いていくのもおすすめ。

m i 2 years ago

Experiencia positiva: Free to visit. You can visit it in less than 30 minutes. It is very interesting for adults to get to know the world that they usually do not know, such as life in the polar region, environment, observation, research, etc. Part of the experience area is regulated to prevent infectious diseases. There are some areas where photography is prohibited.

岩太郎 3 years ago

Experiencia fantástica: 平日と土曜日空いているとのことで、 夕方土曜日来館しました。 閉館約1時間前でした。 ミュージアムストア(販売店)が 16時までとのことで、館内を見学する前に、 あわてて直行しました。 売店には、北極、南極に関するグッズがあり、 今回は、珍しいデザインの手帳2冊購入。 館内に入ると、左側に南極の氷が。 以前は触れたのですが、 今は見るだけになっています。 氷見るだけでも何故かテンション上がります。 館内は夕方にもかかわらず、 お孫さんと一緒の男性、家族一緒、カップル、 友達、一人で来た人…いろんな方がいました。 顕微鏡で見るコーナーなど、 一部制限はありましたが、 動物の剥製や昭和基地に関する展示物、 ペンギンに取り付けた、ビデオの映像や、 地層ならぬ氷層?を調べるための装置など、 日常生活ではお目にかかれないものが あちらこちらにありました。 館内は自由に写真を撮っていいようですが、 オーロラシアターは撮影不可だそうです。 (他にもあるかもしれません) あっという間の時間でしたが、 次は時間を作って 早めに行きたいと思います。 Visited on Weekend 平日と土曜日空いているとのことで、 夕方土曜日来館しました。 閉館約1時間前でした。 …

川連FXS1200 3 years ago

Experiencia fantástica: 通常通りの運営となった2022 10 28(金)に初めて行ってきました。 小じんまりとした施設ですが無料なのを鑑みれば「非常に見応えのある博物館」だと思います。 南極大陸を移動するために造られた車両の展示があり無骨なキャンピングカーみたいで楽しめます。 昭和基地のジオラマ、オゾン層の話しや南極に落ちた隕石隕鉄の展示 地域に生息するペンギン、キツネ、アザラシ、白熊、その他周辺の動物の剥製の展示がありジオラマと剥製をイメージしながら生息活動を想像するのも楽しめました。 是非ともに視聴して頂きたいのが「オーロラの映像」です10分毎に5分上映してくれるので待ってでも観ていただきたい! 何の情報も無い時代の太古の人々が見れば確実に「神の存在を考え出したとしても何ら不思議のない映像」だと思います。 立川駅からだと「昭和公園」「自治大学」などを通り過ぎるのでモノレールを利用するのも良いかもしれません。 カップルやお子様連れも充分に楽しめる「南極•北極科学館」です! 通常通りの運営となった2022 10 28(金)に初めて行ってきました。 小じんまりとした施設ですが無料なのを鑑みれば「非常に見応えのある博物館」だと思います。 南極大陸を移動するために造られた車両の展示があり無骨なキャンピングカーみたいで楽しめます。 …

Hiroshi Drone 3 years ago

Experiencia fantástica: 見つけた#国立極地研究所 #北極南極科学館 。 なんだそれ?と思いつつ無料ながら事前予約しないと入れない。来てみると面白くて勉強になる。北極と南極は似たようなものと思ってたけど全く違った。 ・北極は北極海を中心とした島群。面積も小さいし、平均気温は比較的高い ・南極は広大な氷の大陸で日本の50倍近い面積。氷の厚さ自体も4000mある。 ・南極で調査しているのはこの氷を深く掘り下げて地球の過去を探っている ・南極にはペンギンが500万匹いる。ペンギンは世界に18種類 ・南極の昭和基地から南極点まで5000km。これを特別車と犬ゾリで行く ・オーロラは太陽風と地球自体が磁石でありその反動で見える現象 等々。南極のスタンプいり封筒購入。レアでお目が高いって言われました。 見つけた#国立極地研究所 #北極南極科学館 。 なんだそれ?と思いつつ無料ながら事前予約しないと入れない。来てみると面白くて勉強になる。北極と南極は似たようなものと思ってたけど全く違った。 ・北極は北極海を中心とした島群。面積も小さいし、平均気温は比較的高い …

Taku Rex 3 years ago

Experiencia fantástica: 公共交通でアクセスする場合、入口が若干わかりにくいので事前に確認しておくと良いです。 多くの人にとっては普段関わる事のない極地ですが、日常生活に関わる研究をわかりやすく展示・案内してくれています。 小学生の子供を連れて行きましたが、理解はできないにしても経験させてあげる事で将来の糧になると思いました。 公共交通でアクセスする場合、入口が若干わかりにくいので事前に確認しておくと良いです。 多くの人にとっては普段関わる事のない極地ですが、日常生活に関わる研究をわかりやすく展示・案内してくれています。 …

むかゆう 5 years ago

Experiencia fantástica: 北極や南極のデータや昭和基地の暮らしなどさまざまな情報がわかる場所。 南極の氷が直接さわれたり、ホンモノの隕石も直接さわれたり、昭和基地の人たちが来ている服装を着て南極の写真をバックに記念写真が撮れたりなど、かなり勉強になる場所。 しかも無料で中に入れるのでとてもオススメです。 ここからは、アニメの話になりますので、興味ない方は見なくても大丈夫です。 仲良し女子高生四人組が南極を目指すアニメ「宇宙よりも遠い場所」の中で取り上げられてから聖地の一つとされています。 まだ関連グッズなども売られており、愛されている作品です。 北極や南極のデータや昭和基地の暮らしなどさまざまな情報がわかる場所。 南極の氷が直接さわれたり、ホンモノの隕石も直接さわれたり、昭和基地の人たちが来ている服装を着て南極の写真をバックに記念写真が撮れたりなど、かなり勉強になる場所。 …

lamia486 5 years ago

Experiencia fantástica: 主に日本の南極観測の歴史をまとめた資料館。やや奥まった位置に入り口がある。談話室わきにあるジュースの自販機は70円~と安い。

増田修 5 years ago

Experiencia fantástica: 小さいながらも極地研究の内容や冒険心をくすぐる展示が素晴らしい。駐車場も無料です。 アニメ、宇宙よりも遠い場所の4話で登場しました。 そのアニメに触発されて訪問 アニメ自体の面白さはもちろん言うまでもないですけれども やっぱり南極探検というのはもちろん科学的な要素が一番大きいですけれども今でも探検みたいな人の心をくすぐるような要素もすごくあるのかなと思います私自身極地単位になって南極に行くことはできないとは思いますけれども こういった夢を見ながら 局地でみんなで力を合わせて頑張るぞいた隊員の方の熱い情熱を感じられるような 施設の展示になっていました 是非若い皆さんは こういった活動が地球の成り立ちや宇宙の成り立ちを知る 良い研究になってることを認識して 隊員 を志してもらうのも良いのかもしれません イベントの際は特設展示もあり素晴らしかったですね。 小さいながらも極地研究の内容や冒険心をくすぐる展示が素晴らしい。駐車場も無料です。 アニメ、宇宙よりも遠い場所の4話で登場しました。 そのアニメに触発されて訪問 アニメ自体の面白さはもちろん言うまでもないですけれども …

den doh 5 years ago

Experiencia fantástica: こんな場所がタダで開放されていることに感動です。ついつい三時間も居座ってしまッタ結果、ついでに行こうとしていた昭和記念公園を断念する事に(笑)。スペースは決して広くありませんが、所狭しと動画やパネルや実物展示が沢山並べられていますから、それらをじっくり読み込み・楽しむなら、結構な時間が必要です。 極地探査に関してだけでなく、地学、宇宙、生物、気象など様々な学問の最新研究が学べます。これは南極・北極の調査が、単なる一大陸のローカルな研究だけを取り扱うのではなく、地球や宇宙規模の事象について知る為に不可欠なものである為です。 具体的には、下記のような内容を学べました。もちろんごく一部です! ・南極が隕石収集にうってつけの場所である。これは白い氷の上では、黒い隕石の発見が容易であるから、、、だけではなく、氷河や積雪により隕石が山脈の縁に長されるので、一箇所で大量の隕石が発見されやすいかららしい。しかも低温で、雪にくるまっているとより酸化しにくく、良質な隕石が見つかる。 ・北極の現状。海水は氷よりも太陽熱を吸収する(海は黒っぽく、氷は白っぽいので)為に、一度氷が溶けると一気に溶融が加速している。なお氷表面に微生物が付着すると黒ずみが生じるため、それによっても溶融が加速する。 ・白瀬矗の探検の実績があったおかげで、戦後敗戦国である日本が南極探査に参加承認が得られる事となった。南極点に1&2番目に到達したアムンゼンとスコットと同時期に南極点を目指していた日本人こそ白瀬。 最近は「宇宙よりも遠い場所」の聖地になっているようですが、考えてみれば過去にはタロジロに南極料理人と、幾度も題材に取り上げられる南極探査はコンテンツとして魅力たっぷり。こちらの展示を見ると改めてそれを実感します。 調査隊の参加者の紹介展示もあります。皆さん日本ではそれぞれ別の組織に所属しながら、南極探査では力を合わせて任務を遂行する。燃えますよね。安っぽい言い方かも知れないが、アルマゲドンみたい!或いはオーシャンズ11。日本人だから七人の侍かな? とにかく興奮!皆さん是非是非行きましょう!立川はちょっと遠いけど、南極に比べたら近いです! こんな場所がタダで開放されていることに感動です。ついつい三時間も居座ってしまッタ結果、ついでに行こうとしていた昭和記念公園を断念する事に(笑)。スペースは決して広くありませんが、所狭しと動画やパネルや実物展示が沢山並べられていますから、それらをじっくり読み込み・楽しむなら、結構な時間が必要です。 …

Ren Kurihara 6 years ago

Experiencia positiva: The museum is within administrative offices of west Tokyo.

Toshi 6 years ago

Experiencia fantástica: 場所は駅からは離れていますが、ららぽーと立川に行くついでに寄りました。 無料の施設としては、かなり充実しています。 平日午後に行きましが、すいています。 オーロラシアターで休憩ができ、となりの休憩所の自販機はコーヒー70円でした。 場所は駅からは離れていますが、ららぽーと立川に行くついでに寄りました。 無料の施設としては、かなり充実しています。 平日午後に行きましが、すいています。 …

6 years ago

Experiencia fantástica: 2018.10.13 15時頃訪問 無料でこの資料の豊富さ。某アニメで興味を持ち行ってみましたが、楽しく南極を知ることができました。 実際に体験できることも多いので、興味ないな…って方もぜひ行ってみてください。 某アニメもおすすめ。

北野智之 6 years ago

Experiencia fantástica: 館内無料の博物館です。南極の氷にさわれたり、オーロラを見ることが出来たり、雪上車や南極でのくらしへ思いを馳せることが出来る展示となっております。館内の広さの割に、展示物が多いので、うまく回らないと見落としてしまう展示品があるかもしれません。

モリモリ 6 years ago

Experiencia fantástica: 元南極観測隊の方とお話しできた。 確か火曜と木曜は、タロとジロの世話をされていた元観測隊の方がお土産のレジをされているらしい。 時間があればまた行こうと思う。 売店の女性の方がとても親切だった。 外の自販機は安くてうれしい。 元南極観測隊の方とお話しできた。 確か火曜と木曜は、タロとジロの世話をされていた元観測隊の方がお土産のレジをされているらしい。 時間があればまた行こうと思う。 …

Tom Saku 6 years ago

Experiencia fantástica: 無料の施設ですが、展示は充実してます。 初代南極観測隊の資料から、最新の隊の資料まで、なかなか興味深く見られました。 同行者は南極の隕石展示にはまっていた様で、私が他のを見てる間もずっと顕微鏡で覗ける隕石サンプル見てました。 確かにキレイでしたね 個人的には、犬ぞりに関する豆知識的な展示が面白かった また、オーロラ劇場はなかなか素敵な空間で時間あったら、ずっと居られそうな感じでした。 小さく、無料の施設ながら、何度でも訪れたいと思う場所でした 無料の施設ですが、展示は充実してます。 初代南極観測隊の資料から、最新の隊の資料まで、なかなか興味深く見られました。 同行者は南極の隕石展示にはまっていた様で、私が他のを見てる間もずっと顕微鏡で覗ける隕石サンプル見てました。 …

Essence Taylor 6 years ago

Experiencia fantástica: This museum is small, but fun especially for the little people in your life. You can spend an hour or two there and then head to the mall near by to get lunch!!! Did I mention it's free!!!!

immature explorer 7 years ago

Experiencia fantástica: 国立国語研究所と地方裁判所に挟まれた場所にあります。 東側に小さな看板があり、細い道を進むと見えてきました。(写真) 北側からも西側からも入れるみたいです。 適度な広さで、充実した展示があります。 解説も読んでいたので、1時間以上かかりました。展示を見るだけなら、30分くらいでしょうか。 研究所の向かいには、ちょっとした休憩所もありました。 国立国語研究所と地方裁判所に挟まれた場所にあります。 東側に小さな看板があり、細い道を進むと見えてきました。(写真) 北側からも西側からも入れるみたいです。 …

ArA-1 7 years ago

Experiencia fantástica: なんと、南極の氷に触ることが出来るんです!! ‎ 北極・南極の研究をする国立機関の展示館です。 ‎ ‎実際に探検で用いられた道具や資料の展示、極地の生物や鉱石など採集物の展示など、貴重な品々が並んでいます。 確かに専門的な内容の物が多いので、興味がない場合は少しつまらないかもしれません。しかし、分かりやすい説明を心掛けており、極地への興味が高まること間違いなしです!! 可愛らしい動物の剥製や、探検隊ジャケットを着ての記念撮影、オーロラ劇場など子供でも楽しめる展示が沢山です! なんと、南極の氷に触ることが出来るんです!! ‎ 北極・南極の研究をする国立機関の展示館です。 …

梨山下智久 7 years ago

Experiencia fantástica: 館藏豐富,每個項目都有用心展示。 有2016年日本研究隊拍攝的360度極光影片播放,頗有臨場感。 從南極採回來的多種隕石礦物標本切片,還有真的隕石可以摸摸看。 真正到過南極點的604號雪地車實車, 極地動植物企鵝,賊鷗,海豹,北極狐,地衣,苔蘚的標本。 氣象氣球,超深冰柱鑽探工具,探空火箭,極地無人飛行器等。 極地研究員穿的衣服鞋子也可以親自試穿。 還有從南極帶回來的冰塊跟昭和基地的即時影像連線。 很適合來參觀看看。 而且是免費的喔! 館藏豐富,每個項目都有用心展示。 有2016年日本研究隊拍攝的360度極光影片播放,頗有臨場感。 從南極採回來的多種隕石礦物標本切片,還有真的隕石可以摸摸看。 ⋯⋯

十百 7 years ago

Experiencia fantástica: 南極の生物や調査隊の資料だけでなく、地理・歴史・宇宙など、広がりのある展示。 オーロラシアターも良いですが、南極の石や隕石に触れたり、顕微鏡で見られるのが楽しいです。 子どもも楽しめるかんたんな内容から大人も唸る難しい話まで、こじんまりした館内からは予想できない情報量が詰め込まれていて、何度行っても面白いです。

Kaede. 7 years ago

Experiencia fantástica: 国立国語研究所と裁判所の間に通路があります。 無料の休憩スペース「サザンクロス」併設。 飲料の自販機あり。(70円~!) 極地グッズ販売。ガシャポン一回300円(全7種類) 実際に南極に行ってきた研究者の方が案内してくださいますよ! 南極・北極科学館の後ろが研究棟になっているそうです。 日本機械学会の機械遺産になっている、南極点到達雪上車が展示されているのも此処と、秋田県の「白瀬南極探検隊記念館」だけ。 初期の砕氷船は「海上保安庁」からの「宗谷」 その後は海上自衛隊の艦船。「しらせ」は明治期に南極に行った「白瀬中尉」の名前から。 白瀬中尉は帆船で南極に行ったそうです。 南極の氷も触れちゃいます! 「南極物語」「南極大陸」「南極料理人」等のドラマ。「宇宙よりも遠い場所」と言うアニメ。 立川の裁判所がでっかいので入口がわかりにくいかも知れませんが、都内で通信衛星インテルサットで南極のライブ映像を見られる数少ない場所です! 国立国語研究所と裁判所の間に通路があります。 無料の休憩スペース「サザンクロス」併設。 飲料の自販機あり。(70円~!) …

masa yoshi 7 years ago

Experiencia fantástica: 内容も分かりやすく見ごたえがある。越冬隊と犬の話は涙無しには語れない。なお、南極を舞台にしたアニメのノベルティグッズも販売してたのでそういうのが好きな人にもおすすめできる。

おねS 8 years ago

Experiencia fantástica: 極地のことが知りたければはじめに訪れるべき場所です。南極で採取した氷をさわることができたり、オーロラの放映があったりと大変豊かで体験的な展示がありました。いままで断片でしか知らなかったことを納得しながら理解できました。ぜひHPでサイエンスカフェを調べて、日にちを合わせてご訪問なさることをおすすめします。 立川駅からはバスでゆかれると早いです。歩くことも可能ですが、近隣にお店はないので体調管理に気をつけてください。

Katsumi Suzuki 8 years ago

Experiencia fantástica: 南極、北極でどんな観測研究活動が行われているか、全てがわかる科学館です。 南極の氷も触ることができ、3Dオーロラシアター映像はここだけの常設展示で神秘的な光の体験が味わえます。 機械遺産に認定されている大型雪上車も展示されており非常に満足な場所でした。

Deja tu opinión sobre Museo de Ciencia Polar:

1 = Malo
5 = Excelente

Otros Museos cercanos a Museo de Ciencia Polar

¡JUGAR!

¡JUGAR!

0.9 km - Tachikawa
Información, entradas y opiniones
Museo de Arte de Fuchū

Museo de Arte de Fuchū

8.3 km -
Información, entradas y opiniones
Museo de Arte Hachioji Yume

Museo de Arte Hachioji Yume

9.1 km - Hachioji
Información, entradas y opiniones
Museo de Arquitectura al Aire Libre de Edo-Tokio

Museo de Arquitectura al Aire Libre de Edo-Tokio

9.3 km - Koganei
Información, entradas y opiniones
Museo de la Universidad de Arte Tama

Museo de la Universidad de Arte Tama

10.0 km - Tama
Información, entradas y opiniones
Museo KDDI

Museo KDDI

10.3 km - Tama
Información, entradas y opiniones
Museo Kadokawa Musashino

Museo Kadokawa Musashino

13.0 km - Tokorozawa
Información, entradas y opiniones
Museo Ghibli

Museo Ghibli

14.6 km - Mitaka
Información, entradas y opiniones
Museo de Arte Trampantojo de Mount Takao

Museo de Arte Trampantojo de Mount Takao

15.3 km - Hachioji
Información, entradas y opiniones
Museo Municipal de Arte de Ome

Museo Municipal de Arte de Ome

16.2 km - Ome
Información, entradas y opiniones
Archivo Nacional de Cine de Japón - Centro de Conservación de Sagamihara

Archivo Nacional de Cine de Japón - Centro de Conservación de Sagamihara

16.9 km - Sagamihara
Información, entradas y opiniones
Museo de Arte de Tokio

Museo de Arte de Tokio

17.0 km - Chofu
Información, entradas y opiniones

La enciclopedia de museos más grande del mundo

Encuentra información y reserva tu visita fácilmente