Museo de Artesanías Populares de Japón

Museo de Artesanías Populares de Japón

📍 Localización y contacto


153-0041, Tokyo
03-3467-4527

ℹ️ Información

🕒 Horario de apertura

  • Lunes: Closed
  • Martes: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Miércoles: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Jueves: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Viernes: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Sábado: 10:00 AM – 5:00 PM
  • Domingo: 10:00 AM – 5:00 PM

🎟️ Compra tu entrada

🗣️ Museo de Artesanías Populares de Japón: Opiniones

4.9/5 (34 Opiniones)
Ruth Gillett 2 years ago

Experiencia fantástica: authentic old house houses "rustic" art. ceramics, basketry and masks

Nina Chase 2 years ago

Experiencia fantástica: Beautiful and interesting craft and art museum- worth the trek!! You can’t take photos or have your shoes inside but it’s part of the whole experience.

knot 2 years ago

Experiencia fantástica: 下足を履いたまま、ビニールカバーを付けて入館します。お手洗いの巨大スリッパに笑いました。 柳宗悦と朝鮮の工芸展。建物も含め素晴らしかったです。金曜日の午前中でしたのでわりと静かにゆっくりじっくり観覧することができました。

noto 2 years ago

Experiencia fantástica: 入館料1200円 ほとんど撮影不可。シューズカバーをして入館します。 2階に映像コーナあり。 建物の美しさ、展示のこだわり、 展示ケースの木目も美しく、壁紙まで 雰囲気を壊さない。 館内は大変魅力的で、ちょっとした センスに心動かされる。 チケットも可愛らしいです。 ショップはPayPayなど使えて 少し驚いた。 入館料1200円 ほとんど撮影不可。シューズカバーをして入館します。 …

Karolína Kučerová 2 years ago

Experiencia fantástica: What an amazing museum. I’m a ceramic enthusiast, so seeing the collection of various pottery (brushwork, a room dedicated to Kawai Kanjiro, ..) was truly amazing. I’ve read Yanagi Sōetsu’s book ‘The Beauty of Everyday Objects,’ so seeing the collection of crafts he has collected and talked about in his book of collected essays, really made it full circle for me. The museum is filled with kimonos, paper, lacquerware.. worth it!

GIt 1119 2 years ago

Experiencia fantástica: 柳宗悦を中心とする民藝運動、用の美の中心の一つということで、いつも人気がありますが、今では望め無い、この力強い場所におくと、一段と生き生きしてくる気がしました。縄文、北米インディアン、アフリカ、河井寛次郎さんなどの作品も違和感なく、ゆっくり見られました。

polibukulo 2 years ago

Experiencia fantástica: 柳宗悦による民芸の美術館 建物から展示、什器全てをコーディネートした究極の日本的博物館

888 usagi 2 years ago

Experiencia fantástica: とても素敵な展覧会でした!柚木沙弥郎展に行きました。建物も趣きがあり、展示の数も内容もとても良かったです♪ありがとう御座います! 又、民藝に触れたいと思う場所です。お薦めです!

Ayaki Aron Hortz 2 years ago

Experiencia fantástica: Must go!

Yoshio Fujikawa 2 years ago

Experiencia fantástica: 柚木沙弥郎の作品を観に訪れるました。平日だと言うのに年配の方から学生さんまでかなりの人が来ていました。ここもまた、訪れるべき所なのでしょう。

kazushige matsuoka 2 years ago

Experiencia fantástica: 民藝の聖地。民藝に触れるならここにくるべき。

sumiyo 2 years ago

Experiencia fantástica: 柚木沙弥郎、生誕100年展に行ってきました。展示は期間限定で昨年100歳を迎えられ尚お元気な柚木沙弥郎先生の代表的な染色作品と先生の所蔵品である民芸品や民藝館所蔵の陶器などの展示がありました。第2水曜日の訪問でしたので道路を挟んで別棟の西館である旧柳宗悦邸も見学できました。

律miyaki 3 years ago

Experiencia fantástica: 多くを語れる語彙力がない。 ただ、いいなぁ、と。 漆器、磁器陶器。着物。 美しい。 使いたくなる。 売店で買った鍋敷きで余韻を楽しむ。 多くを語れる語彙力がない。 ただ、いいなぁ、と。 漆器、磁器陶器。着物。 …

豊尾 3 years ago

Experiencia fantástica: 棟方志功の「東北経鬼門譜」を観に行きました。目の前で見ると本当に圧巻です。この作品だけは写真撮影OKとのことでいっぱい撮りました。

ari salomon 3 years ago

Experiencia fantástica: It’s an old house — with a new wing — full of antique crafts. Beautiful place and very quiet and peaceful. Nice benches to sit on. Manicured neighborhood to walk through.

ばあばbaaba 4 years ago

Experiencia fantástica: 目黒区駒場4丁目ー3 駒場東大前西口より徒歩7分 代々木上原下車徒歩7~8分 ️3台 公益財団法人.日本民芸館 開館時間 10時~17時 休館日、月曜日 入館料 1200円~200円 ※ 西館は第二水曜日.第二土曜日、第三水曜日.第三土曜日、公開日 両館共通料金でした。 1936年10月24日本館竣工、開館 柳宗悦が中心となり設計 初代館長は宗悦自身が。 1982年6月新館増築 1999年に道路に面した石堀は国の有形文化財に登録されたそうです。 1935年西館完成 宗悦自身の設計 (栃木県から石屋根と長屋門は移築) 宗悦72歳(没)迄の居住宅。 2021年4月4日 リニューアルオープン 床下材は栃木産.大谷石 壁紙は静岡産の葛布で改装。 1926年 柳宗悦.河井寛次郎.浜田庄司らによる提唱(華美ではなく日常生活用品、工芸品の美しさに価値があると)を 民藝運動と言われたようです。 倉敷の実業家.大原孫三郎氏支援のよって民藝館が開設される。 内外各地に調査収集、文筆活動、展覧会を民藝館拠点に展開(収蔵品数は17,000点余りに) 「美とは何か」「美はどこから生まれくるか」と……追求の生涯の宗悦氏であったそうです。 展示品もですが陳列ケース.建物や家具類も素敵な芸術品のように思いました。 西館(邸宅)はバリアーフリーでは有りません、当時のままで、屋根も見落とさないで 目黒区駒場4丁目ー3 駒場東大前西口より徒歩7分 代々木上原下車徒歩7~8分 …

浅草寿 4 years ago

Experiencia fantástica: 思想家の柳宗悦さんらによって「民藝」という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民藝運動の本拠として企画され、多くの賛同者の援助を得て、1936年に開設されました。 主たる仕事は「民藝品の蒐集や保管」「民藝に関する調査研究」「民藝思想の普及」「展覧会」だそう。 日本民藝館には柳さんの審美眼によって集められた陶磁器・染織品・木漆工品・絵画・金工品・石工品・編組品など、日本と諸外国の新古工芸品約17000点が収蔵され、その特色ある蒐集品は国の内外で高い評価を受けているんですって。 民衆の用いる日常品の美に着目した柳宗悦さんらは、無名の職人さんの作った民衆的工芸品を「民藝」と名付けます。 民衆的工芸品が美術館に飾られる…やはりこれって、すごいことですよね。 民藝館設立以後の柳さんの主な活動には、日本各地の工芸調査や蒐集の他に、アイヌや台湾先住民の工芸文化の紹介があり、2020年11月23日までアイヌの美しき手仕事という特別展が開催されています。 思想家の柳宗悦さんらによって「民藝」という新しい美の概念の普及と「美の生活化」を目指す民藝運動の本拠として企画され、多くの賛同者の援助を得て、1936年に開設されました。 主たる仕事は「民藝品の蒐集や保管」「民藝に関する調査研究」「民藝思想の普及」「展覧会」だそう。 …

rocklover 69 4 years ago

Experiencia fantástica: いつ訪れても感動する建物の作りと、展示内容です。井の頭線駒場東大前駅から向かう通りも美味しいパン屋さんや、おしゃれな喫茶店があり、駅周辺の散策もオススメです。コロナ対策もきちんとされていて安心です。(普段はスリッパに履き替えますが、今の時期は靴の上からビニール製のカバーを履き、そのまま展示室に入ります)

N. YAMAMOTO 4 years ago

Experiencia fantástica: ここ好き。自分の好みを教えてくれるんだ、ヘンな言い方だけど。 ほかの博物館や美術館ではそうでもない(と思っている)のだけれど、好みでもない作には全く眼が行かない。好みと言うとやや厳しいな、ちょっと違う言い方を考えてみよう。 民芸というのは用の美だとすれば、その判断基準は「自分のものの具として使いたいか」にあるんじゃないか。そこが美術作品と決定的に違う点だろうか。「自分の用具」として持ちたいかどうか。そりゃシビアにもなりますわな。 この館を巡っていると、次から次へと問いかけられるようで、疲れもするけれどもモノとの問答が愉しい。だがその問いかけ=コレクションの分厚さに思いが至ると、頭がクラクラする。柳という人の、本人もさることながら後々まで及ぶ磁力の強さはどうだ。 でも自分の眼鏡にかなった道具に囲まれ尽くしちゃったら何もしなくなりそうでちょっと怖くもある。川端という人はそういう道具に囲まれて過ごしていたらしいが、あの人はどだい末期の目の人だから別格。 ここ好き。自分の好みを教えてくれるんだ、ヘンな言い方だけど。 ほかの博物館や美術館ではそうでもない(と思っている)のだけれど、好みでもない作には全く眼が行かない。好みと言うとやや厳しいな、ちょっと違う言い方を考えてみよう。 …

Kate Miller 5 years ago

Experiencia fantástica: Excellent museum with beautiful hand crafted unique pieces in gorgeous historical building.

etsu “picnic” y 5 years ago

Experiencia fantástica: 毎年12月に行われる日本民藝館展を楽しみにしてます。手ごろなお値段で手作りのいわゆる民芸品を手に入れる事ができます。現在の館長の深沢氏のデザインも好きで、とても共感がもてます。常設展、期間展ともに魅力的です。

Stefan Hofer 5 years ago

Experiencia positiva: Interesting Museum and even more interesting building. The schedule keeps changing but it is certainly worth a visit. A good place to explore a bit of Japanese history. A little shop with pottery is connected inside. Toilets are available as well. It is all about folks craft. The west hall opens only ever second and third Wednesday and Saturday of the month. Otherwise the museum is open everyday except Monday.

Andre Kano 6 years ago

Experiencia fantástica: Japanese craft art at it's best!

Lily Calfee 6 years ago

Experiencia fantástica: A beautiful collection of ceramics and textiles from as early as the 10th century housed in gorgeous building with a lovely gift shop.

Chadae Frank 6 years ago

Experiencia fantástica: a fantastic taste of japans craft culture. when you step inside of the home you feel as if you've stepped back in tim

Jeremy Daw 6 years ago

Experiencia fantástica: Small, cute, quaint, 1 hour to get through. I love Japanese crafts so was very happy.

masayoshi oda 6 years ago

Experiencia fantástica: 古民家にさり気なく展示されていて一体感がとても良い美術館です 入り口の戸、入ってすぐの大きな階段、ギシギシとなる床など建物が民藝品として見応えあります。 入り口でスリッパに履き替えて、左手がチケット売り場です。 展示室は、入り口正面の大きな階段を登った2階部分と1階の左右になります。 1階左手奥にはショプもあります。 201907「食の器」展 茶の湯の道具、菓子の器や道具、土瓶など見応えありました。 古民家にさり気なく展示されていて一体感がとても良い美術館です 入り口の戸、入ってすぐの大きな階段、ギシギシとなる床など建物が民藝品として見応えあります。 入り口でスリッパに履き替えて、左手がチケット売り場です。 …

ocean paradise 6 years ago

Experiencia fantástica: 日本の伝統工芸品はまさにアートと呼ぶのに相応しい。そんな品々を購入する事ができるのもここならではです。クルマで来られる方には駐車場もありますが台数に限りがあります。

Flavio Gallozzi 6 years ago

Experiencia fantástica: Very interesting museum for traditional Japanese crafts. From a private collection, is in a super old traditional house ad Garden. A must see for Art lover in Tokyo.

Kat Park 6 years ago

Experiencia positiva: Although the museum is small, it has a lot of character. This museum may not be for everyone, but it displays an intimate collection of ceramics and other pieces of furniture. The entire museum doesn’t take that much time to explore, and it’s more of a snippet of Japanese culture rather than a large and comprehensive collection. Still enjoyed it!

Modi Li 6 years ago

Experiencia fantástica: If you are into crafts and old ceramics and artifacts this is a must visit place. It’s a little far from the city center but the neighborhood is a nice change of pace from the crowded Tokyo streets. There are two houses across from each other, both not big but very well curated. I really enjoyed the visit and would come back again!

Ria Febrian 7 years ago

Experiencia fantástica: Inspiring museum! Great exhibition

T Bull 7 years ago

Experiencia fantástica: 目黒区駒場の閑静な住宅街にある日本民藝館。館長を務めているのはプロダクトデザイナーの深澤直人さんです。彼の感性と気づかいが隅々まで行き届いています。無闇矢鱈にSNSに投稿されるのを防ぐために館内の撮影禁止はもちろんのこと、創設者である柳宗悦の「物の美しさは民衆の日常品に宿る」その想いを目と心で感じることができる素晴らしい場所です。

ASHLEY KOLLAKOWSKI 7 years ago

Experiencia fantástica: A beautiful well preserved building with fascinating folk art, a great collection. Well worth the bike ride.

Deja tu opinión sobre Museo de Artesanías Populares de Japón:

1 = Malo
5 = Excelente

Museo de Artesanías Populares de Japón aparece en los siguientes listados:

Otros Museos cercanos a Museo de Artesanías Populares de Japón

Museo de Artesanías Populares de Japón, Sala Oeste

Museo de Artesanías Populares de Japón, Sala Oeste

0.0 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo de Arte Shoto

Museo de Arte Shoto

1.2 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Toguri

Museo Toguri

1.2 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Bunkamura

Bunkamura

1.4 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo de España

Museo de España

1.9 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Koyo de la Universidad Femenina Showa

Museo Koyo de la Universidad Femenina Showa

1.9 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Meiji Jingu

Museo Meiji Jingu

2.4 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Lurf

Museo Lurf

2.5 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Memorial Ōta de Arte

Museo Memorial Ōta de Arte

2.5 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Sato Sakura

Museo Sato Sakura

2.5 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo de la Universidad Kokugakuin

Museo de la Universidad Kokugakuin

2.9 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones
Museo Yoku Moku

Museo Yoku Moku

3.2 km - Tokyo
Información, entradas y opiniones

La enciclopedia de museos más grande del mundo

Encuentra información y reserva tu visita fácilmente